令和2年度草の根・人間の安全保障無償資金協力【ケトゥ市ケトゥ第3中学校校舎建設計画】
令和3年11月3日



被供与団体名 | ベナン環境と教育協会(Benin Environment and Education Society (BEES-NGO)) |
供与限度額 | 150,345ユーロ |
案件概要 | プラトー県ケトゥ市にあるケトゥ第3中学校は、2013年に設立され、現在生徒1,106名(4学年17学級)及び教職員22名が在籍しています。 同校には、未だ政府によって建てられた校舎がなく、その上10教室しかないため、現時点で7教室が不足しています。これにより、同校では午前と午後の二部制に分けて授業を実施せざるを得ない状況に置かれています。 本案件では、同校にコンクリート造校舎2棟(7教室、実験室1室)及びトイレ2棟8基を増築し、机椅子等の学校備品を整備することにより、同校の基礎教育の質の向上を図ります。 |
引渡式の実施




令和3年10月28日、ケトゥ第三中学校にて、コンクリート造校舎2棟(7教室、実験室1室)及びトイレ2棟8基の引渡式が行われ、稲葉書記官が出席しました。各出席者からは、日本の支援に対して感謝の言葉が述べられたほか、新校舎を大切に使用していく旨が約束されました。
式典は、新型コロナウイルス感染予防を十分に行った上で実施されました。
式典は、新型コロナウイルス感染予防を十分に行った上で実施されました。
署名式の実施


令和3年2月17日、在ベナン日本国大使館にて、津川貴久大使とベナン環境と教育協会(Benin Environment and Education Society (BEES-NGO))の教育・社会活動担当バドゥシ・セトンデ・グロリア氏との間で、贈与契約の署名及び交換が行われました。団体からは日本のベナンにおける教育支援に対して謝辞が述べられました。