署名(サイン)証明
令和元年9月4日
必要書類
申請条件
申請人が当館担当官の面前で本人自らが署名及びぼ印する。 ※注3
手数料
8,000FCFA(官公署に係わるものは21,000FCFA)
交付日数
5日(土,日,祝日を除く)
代理申請
不可
◆参考◆
※注1 署名を必要とする文書がある場合には,署名しないまま窓口までお持ちいただき,領事担当官の面前で署名していただきます。
一方,署名を必要とする具体的な文書がない場合でも,申請人の署名・ぼ印を単独で証明することもできます。事前に,必要とする証明書の形式を提出先にお確かめ下さい。
※注2 住所を示す文書とは,住居契約書(社宅の場合には所属先企業の証明書),公共料金請求の請求書・領収書などです。
※注3 事前に署名(及びぼ印)した文書を持参された場合は,事前の署名(及び拇印)を抹消の上,領事の面前で改めて余白に署名(及びぼ印)していただくことになります。
◆参考◆
※注1 署名を必要とする文書がある場合には,署名しないまま窓口までお持ちいただき,領事担当官の面前で署名していただきます。
一方,署名を必要とする具体的な文書がない場合でも,申請人の署名・ぼ印を単独で証明することもできます。事前に,必要とする証明書の形式を提出先にお確かめ下さい。
※注2 住所を示す文書とは,住居契約書(社宅の場合には所属先企業の証明書),公共料金請求の請求書・領収書などです。
※注3 事前に署名(及びぼ印)した文書を持参された場合は,事前の署名(及び拇印)を抹消の上,領事の面前で改めて余白に署名(及びぼ印)していただくことになります。